
ブログビジネスに失敗した時の事を考えると、
最初は安い所でやっていきたいし、
だからと言って、速度がやたら遅かったり、
機能的にダメダメな所は困るし・・
とWordPress用サーバーはどこにすれば良いの?というあなた!
ここでは、あなたにどのサーバーが合ってるのかが一発で分かるように、
WordPressブログの運用に適したサーバーを紹介、比較していきます。
サーバー選びは、この部分を必ずチェックしてからじゃないと、後悔しますよという部分もお話ししますので、自分にピッタリのサーバーを見つけられますよ。
WordPress用のサーバーを決める際に注意したい事
まず、WordPress用のサーバーを決める時は、この3点に注意してください。
- Mysql(データベース)が何個付いてくるのか?
- データ容量は何GBあるか?
- アダルト禁止などの制限があるか?
WordPress用サーバー注意点1:Mysqlが何個付いてくるのか?
あなたがWordPressブログを1つ立ち上げるのに対して、
1つのMysql(データベース)が必要になります。

例えば、安さで人気があるロリポップサーバーの格安プランのライトプランだと、このMysqlが1つしか付いてきません。
2つ以上のWordPressデータベースを1つのMysqlの中に作成する事は実際は可能ですが、それをやると、どんどんブログが重くなるのでおすすめしません。
つまり基本的には、ロリポップのライトプランだと、
WordPressブログがたった1つしかインストールできないという事になります。
ロリポップの最安プランのエコノミープランだと、
Mysqlがゼロ個ですから、WordPress自体が使えません。
このように、Mysqlの数はWordPressのインストールに非常に重要になってきますので、注意してください。
はじめは「別にWordPress1個で十分だよな」と思っていても、あとから、
- 会員専用サイトを作りたくなったり
- 別途ランディングページやセールスページ用に別のWordPressが必要になったり
- 新しいテーマやプラグインをインストールする時の動作を確認するためのコピーサイトを作ったりしたくなったり
するので、
Mysqlの数は、たとえ初めてのWordPressブログ制作だとしても、最低5つくらいは用意されてるプランを使う事をおすすめします。

WordPress用サーバー注意点2:データ容量は何GBあるか?
これに関しては、ブログは文字と画像だけなので、容量がいっぱいになる事はそうそう無いですが、最低でも50GBはないとやってられないと考えてください。
ちなみに、動画配信を考えている場合は、Youtubeを使うか、
自らのサーバーで配信したいのであれば、
正直動画専用のサーバーを使わないと
配信スピードがあまり出ないので、カクカク止まりがちになりますし、
容量も全く足りなくなる可能性も出てきますので、注意です。
動画配信が高速でできる事で有名な所は、
AWS(Amazon Web Service)というAmazonのサーバーがあります。
AWSは初期費用や月額基本料が一切ないサーバーで、使った分だけ支払うタイプなので、動画配信用にだけAWSを使うと良いです。
WordPressなどはインストールが自動ではなく、非常にややこしくなるのと、アクセス量によってはAWSの方がコストがかかるので、WordPress用のサーバーとしてはおすすめしません。
WordPress用サーバー注意点3:アダルト禁止などの制限があるか?
これ、見逃しがちなんですが、サーバーによっては、禁止してるジャンルがあります。
例えば、WordPress用で人気のサーバーである、Xサーバーとロリポップサーバーの2つは、アダルト禁止です。
Xサーバーの禁止事項
以下のコンテンツの運用は禁止しており、該当のコンテンツを運用されていることが発覚した場合、サービスの提供を停止することがございます。
- ポルノサイト、またはそれに類似するもの
- 売春を助長するようなもの
- 第三者の知的財産権や肖像権・プライバシーを侵害する、または侵害するおそれのあるもの
- 無限連鎖講(ねずみ講)、マルチ商法、またはそれらに類似するもの
- 日本国内の法律に違反するもの
- 以上のようなサイトへのリンクが含まれるもの
なお、当サービスでは、風俗店やアダルトグッズを取り扱うコンテンツ、同人系コンテンツの運用自体は、禁止事項に該当をいたしません。
しかしながら、性行為、またはそれを連想させる画像・動画を掲載している場合は、禁止事項に該当するコンテンツであるとの判断をいたします。
Xサーバーさんは、モロなエロでなければセーフのようですね。
例えば、性的要素が強い恋愛商材をアフィリエイトする事自体は大丈夫そうですが、
露骨にそういう画像まで載せてしまうとアウトなので、そっち系のアフィリエイトをしたい場合などは、Xサーバーではなく、Mixhostがおすすめです。
また、出会い系アプリの紹介なども、グレーゾーンで、場合によっては、
削除してくれと連絡が来てしまう場合もあります(売春助長に入ってしまう可能性があるため)
ロリポップの禁止事項
以下に該当するコンテンツの送信・流通や該当するコンテンツへのハイパーリンクの掲載はご遠慮ください。
- 他人の誹謗中傷や差別を目的としたコンテンツ
- 無承諾、無差別かつ大量に短時間のうちに送信される広告等のいわゆる迷惑メール、スパムメール等の送信、又は送信を助長するコンテンツ(弊社サーバー以外から送信したメール内に弊社提供サーバーのURLを記載する行為を含みます)
※迷惑メールの送信についてはこちらをご参照ください。- オンラインカジノ等のギャンブル、賭博、富くじ(公営の競馬・競艇・宝くじを除く)に関連するコンテンツ
- 暴力的行為、自傷行為、動物虐待行為、負傷者、死体の画像掲載等の残虐的なコンテンツ
- 個人情報、Twitter等のインターネットサービスのアカウントを利用する権利等の売買、不正取得を目的としたコンテンツ
- 他人のウェブサイトやメールを装い、パスワードや個人情報を不正に収集することを目的としたコンテンツ
- アダルト、性風俗に関するコンテンツ
- 出会い系サイト、インターネット異性紹介事業等に関連するコンテンツ
- 猥褻な画像・動画の公開・配信を目的としたコンテンツ
- ツーショットチャット、個室系チャット、ライブチャットに関連するサイト
- 不正な手段によるアフィリエイトサイト
- 規制薬物、又はいわゆる「危険ドラッグ」(規制された薬物と同様の作用があるが、規制された薬物でないことを標榜している薬物等)の広告、販売及び販売サイト等へのリンクの掲載
- 不特定多数に対する、アップロードにより保管されたデータの配布を行うことを目的としたアップローダーの提供等、サーバーに高負荷をかけるコンテンツ
ロリポップもほぼ同じです。基本的にアダルト系や、反社会的な内容はダメって事ですね。
ColorfulBoxの禁止事項
- 誹謗中傷を目的としたコンテンツならびに行為
- 誹謗中傷や侮辱、それらの者への差別を助長し、もしくはその名誉・信用を毀損するコンテンツ
- 第三者の著作権、肖像権、パブリシティー権等の権利を侵害するコンテンツならびに行為
- 著作者の許可なく二次利用、著作物の販売等を行なうコンテンツならびに行為
- 他社サイトを偽装し、パスワードや個人情報の不正収集を目的としたコンテンツ
- 日本国憲法、法令、条例等侵害するコンテンツ。またそれを助長するコンテンツも含む。
- 違法な賭博・ギャンブルを行わせ、又は違法な賭博・ギャンブルへの参加を勧誘する行為
(私的または違法な賭博やオンラインカジノの運営やリンクは禁止。但し、競馬・競艇・宝くじ等公的なものを除く)- 企業サイトを偽装し、パスワードや個人情報の不正収集を目的としたコンテンツならびに行為
- メール受信者が登録や承諾を行っていないメールを送信する行為
- 迷惑メールを送信する行為
- その他、弊社の禁止事項・利用規約範囲外で、弊社が適切ではないと判断したコンテンツならびに行為
ColorfulBoxは、競馬・競艇・宝くじといった公的ギャンブルに関するサイトはOKだけど、その他のギャンブル系のサイトは禁止されてます。ただ、アダルトに関しては、アダルト専用サーバーがあるので、アダルト専用サーバーを契約すればOKになってます。
1つ注意点は、普通のサーバーを契約した後に、アダルトサーバーに契約変更はできないって部分です。別途アダルトサーバーを契約し、普通のサーバーは契約満了時に解約するのはOKです。
最初からアダルト用サーバーを契約し、その中で、アダルトではない普通のサイトを作るのはもちOKです。料金プランは一緒なので、アダルト系を扱う予定があるなら、最初からアダルト用サーバーが無難ですね。
Mixhostの禁止事項
- 大量の電子メールを送信する行為
- DNSBL(DNS-based Blackhole List)やブラックリスト事業者等に登録されうるサービスの利用方法
例1)受信者が迷惑メールと判断する可能性が高いメールの送信
例2)ウイルス感染したウェブサイトにおいて長期間対策が行われない場合- 利用サービス上で利用者が運営するウェブサイトやコンテンツ等を、迷惑メール、迷惑投稿、迷惑トラックバック等、一般的に迷惑行為とされる手法を用いて自ら宣伝する、または他者に宣伝を依頼する行為
- 以下に例示されるものに類するウェブサイトやコンテンツの運営およびプログラムの運用
・不正に第三者の個人情報を取得する目的で公開されるサイトやコンテンツ
・迷惑メールやコメントスパム等の迷惑行為によって宣伝が行われるサイトやコンテンツ
・利用者に契約を締結する意思や登録する意思がないにもかかわらず、契約が締結されたり、登録がおこなわれるサイトやコンテンツ
・警視庁ウェブサイトや国民生活センターウェブサイト等にて、被害報告が寄せられる形態のサイトやコンテンツ
・所謂「自殺系サイト」と称されるサイトやコンテンツ
・CPUリソースを長時間専有する等によって、他のユーザのサービス利用を阻害するプログラム等の運用- サーバやネットワークなどの設備に過剰な負荷をかけて、サービス品質の確保およびサービス提供に支障をきたす行為
・DoS攻撃
・オープンプロキシ(公開プロキシ)
・その他、上記に類する行為- 無限連鎖講の開設、勧誘、および連鎖販売取引を行う事を目的とするコンテンツ
Mixhostはねずみ講のような詐欺的な内容でなければ基本OK。ギャンブル系、アダルト系もOKです。ちなみに夜のアクセスに強いアダルト用サーバーもあるくらいです。(アダルトサーバーを使わなくてもアダルト系サイトを作っちゃいけないという制限はないです。)

というわけで、
ここからは、おすすめのサーバーを速度やコスト、機能も絡めて解説していきます。
WordPress用サーバー比較:おすすめサーバーは?
もしあなたが
とにかく自分はまだWordPress初心者なので、稼げるか分からないし、コストが最安でまともに動くサーバーを使いたい!
こんなタイプなら、ロリポップが向いてます。

もしあなたが
最初から高機能、高速サーバーを使いたいけど、儲かるようになるまではお金をできる限りかけたくない、アクセスが得れるようになってから、グレードアップしていきたい
こんなタイプなら、ColorfulBoxが向いてます。

もしあなたが
とにかくサーバーが初めての初心者でも難しくない所。安心な所で始めたい!
こんなタイプなら、Xサーバーが向いてます。

もしあなたが
アダルトやギャンブルなどのブログを作っていきたい。ブログ表示速度も快速な所を使いたい
こんなタイプならMixhostが向いてます。

それぞれのサーバーのスペックを比較
サーバーの料金は毎月払いが一番高く、半年分一括、1年分一括、2年分一括・・のように契約期間を伸ばせば伸ばすほど、月額換算で安くなるシステムです。ここでは1年契約した場合の料金を元に比較していきます。
*すべて税抜価格
ロリポップ | ColorfulBox |
Xサーバー | Mixhost | |||
プラン | ライト | スタンダード | Box1 | Box2 | X10 | スタンダード |
初期費用 | 1500円 | 無料 | 無料 | |||
月額(1年契約の場合)*1 | 250円 | 500円 | 580円 | 1060円(12ヶ月契約で月額530円) | 1000円 | 980円 |
無料お試し期間 | 10日間 | 10日間 | 30日間 | 10日間 | ||
Mysql | 1個 | 50個 | 無制限 | 50個 | 無制限 | |
独自ドメイン | 50個まで | 100個まで | 無制限 | 無制限 | 無制限 | |
サブドメイン | 1ドメイン300個まで | 1ドメイン500個まで | 無制限 | 無制限 | 無制限 | |
ディスク容量 | 50GB | 120GB | 150GB | 300GB | 200GB | 150GB |
最大転送量 | 60GB/日 | 100GB/日 | 3TB/月 | 6TB/月 | 特になし | 2TB/月目安 |
アダルトコンテンツ | 禁止 | 禁止 | アダルト専用プランでのみOK | 禁止 | OK、アダルト専用プランもあり。 | |
サイト表示速度 | ★★★★ (Apache) |
★★★★ (Apache) |
★★★★★+ (Litespeed) |
★★★★★ (nginx) |
★★★★★+ (Litespeed) |
|
ロリポップ | Colorful box | Xサーバー | Mixhost |
|||
プラン変更 | 上位へは可能 | 上位へは可能 | 上位へは可能 下位も可能*3 (普通→アダルトプランは不可) |
上位へは可能 下位は更新月のみ |
上位へは可能 下位も可能*3 |
|
設定簡単度 | ★★★★ | ★★★★ | ★★★★★ | ★★★★★ | ★★★ | |
サポート | メール&チャットで問い合わせ可 | メール&チャット&電話で問い合わせ可 | メール、電話、チャットで問い合わせ可 |
メール&電話で問い合わせ可 | メールで問い合わせ可 | |
キャンペーン | 12ヶ月以上契約で、ドメイン無料プレゼント |
1年ドメイン無料 |
12ヶ月以上の契約で利用料永久50%OFF(2021/1/15まで) |
ドメイン無料プレゼント+12ヶ月以上の契約で初期費用半額 | 1/5まで12ヶ月以上のプレミアムプラン以上の契約で月額50%OFFとドメイン無料プレゼント | |
バックアップ | 有料(月300円)過去7回(数日おきに1回バックアップ)分の自動バックアップを復元可 | 14日間分の自動バックアップ&復元無料 | 7日間(SQLは14日間)の自動バックアップ&復元無料 | 14日間分の自動バックアップ&復元無料 | ||
ロリポップ! ![]() |
ColorfulBox ![]() |
エックスサーバー ![]() |
Mixhost ![]() |
*1 月額は1年分一括払いを月額換算した額を表示してますが、実際は毎月払いや3ヶ月づつなども可能(その分、月額は上がります)。
*3 プラン変更で下位に落とす場合は、差額は次回支払い分が割引になる。
キャンペーンの適用条件を分かりやすく
4社ともキャンペーンを現在やってますが、分かりやすく解説すると、
ロリポップ
まず、契約前に無料お試し期間が10日間付いてきます。ただ、無料お試し開始から6日以内に12ヶ月以上ライトプランか、スタンダードプラン、もしくは上位プランを契約、支払い完了した場合は、ムームードメイン社の無料ドメインクーポンがもらえます。これを使う事で、ロリポップを解約するまでずっと1ドメイン無料で使えます。

ColorfulBox
無料お試し期間が30日間もあります。実際に契約した場合、ドメイン新規取得無料クーポンがもらえます(1年後、更新する場合は更新料がかかります)。
また2021/1/15まで、利用料永久50%OFFキャンペーンもやってます。利用料50%OFFを適用するには、キャンペーンページから、BOX2プラン以上、12ヶ月以上の契約で、無料お試し期間なしで契約した場合のみという条件があります。
例えば、Box2プランを12ヶ月契約した場合、1060円x12ヶ月=12720円 → 50%OFF=6360円、つまり税込み6996円でBox2プランを契約でき、12ヶ月後の更新時もまた50%OFF価格の6996円で延々更新できるという恐ろしくお得なキャンペーンです。
(ただし、途中でプラン変更した場合は、50%OFFは消滅し、通常価格での契約更新となりますが、BOX2の50%OFFはBOX1より安いので、ダウングレードする意味はないですし、BOX2はXサーバーやMixhostと同じスペックなので、とんでもない大物や法人にでもならない限り、アップグレードする事もないです。)


Xサーバー
まず、無料お試し期間が10日間付いてます。また、ドメインが1つ無料でもらえます。Xサーバーを契約し続ける限りドメイン更新料も無料です。さらに、1月7日までに12ヶ月以上の契約をした場合は、初期費用3000円が半額になります。


Mixhost
1/5まで、どのプランでも良いので、12ヶ月以上契約した場合は、無料ドメインがプレゼントされ、解約するまではずっと無料で使えます。
また、プレミアムプラン以上を12ヶ月以上契約の場合、50%OFFとなります。月額1980円→990円となり、990円x12ヶ月=11880円(税込み13068円)を初回に払う事になります。この12ヶ月が終わり、また1年さらに契約更新する場合は、月1980円での通常契約になります。
また、このプレミアムプランを3ヶ月だけ契約すると、この3ヶ月だけは、83%OFFとなり、月1980円→450円になります。450円x3ヶ月=1350(税込み1485円)でスタートできるわけですが、その3ヶ月後は、通常価格のプレミアムプランで更新するか、スタンダードプランに変更して更新するか、そこで辞めるかの選択になるので、ちょっと微妙です。
ちなみに、当サイトおすすめのスタンダードプランは、月980円です。

価格面で比べると
- 超快速表示スピードを求めない代わり、とにかく極限に安く使いたいならロリポップが圧倒的。
- 超快速かつ、安く使いたいなら、ColorfulBox!
価格面で言えば、圧倒的にロリポップですが、ロリポップの高品質版ような存在で価格と品質のバランスを取るならColorfulBoxになります。

サーバーの安定性や表示スピードは?
大量のアクセスがあった時などのサーバーの強度や表示スピードでは、
Xサーバー、Mixhost、ColorfulBox、どれもトントンです。
各社競うように、常に最新の環境にパワーアップし続けてるので、
スピードなどでは心配は全くないですし、
バズって大量のアクセスが来ても落ちるって事もまず無いです。
特にColorfulBoxとMixhostは、Wordpressの快速表示に定評があるLitespeedという最新鋭のサーバーソフトを使ってます。Xサーバーが使ってるnginxも定評がありますが、大量の情報をさばく力で言えば、Litespeedに軍配が上がります。(体感ではほぼ一緒)。
ただ、月80万アクセスあるブログをロリポップで使ってても、特にサーバーが落ちたり、激重になったりという事もなかったので、まず初心者では、ロリポップでも全然問題ないです。
確かに細かなWordPress高速化を考えるなら差はでますが。
この辺の「ロリポップって表示速度大丈夫なの?」って疑問については、詳しくはこちら
ロリポップサーバーの評判2019。実際に80万アクセスあるブログを運用してみて感じた事(Xサーバとの比較も)
設定簡単度、サポート
設定簡単度や分かり易さで言えば、圧倒的にXサーバーです。
沢山解説サイトもありますし、なによりサポートも電話対応まであって非常に親切です。メールで質問しても、すぐ返ってきますし、サーバーが落ちる事も滅多にありません。セキュリティが堅牢かつ、使い方が分かりやすいので安心です。


ロリポップもチャットサポートや、スタンダードプランでは電話問い合わせもできるのと、解説サイトは多いので、初心者でも大丈夫。
この2社は何かトラブっても、ググればすぐ出てくるので、かなり安心できます。
ColorfulBoxは、まだ新しい会社なので、ググっても情報が少ないという部分はありますが、それをカバーすべく、電話、メール、チャットと3種の問い合わせに対応しており、実際に返信もすぐ帰ってくるので、困った時かなり安心です。公式のヘルプも充実しているので、こちらも結構安心して使えます。
Mixhostは、使ってる人が多少減る分、解説サイトも減り、また設定もやや難しめで、ロリポップやXサーバーでは自動でやってくれるような事も自前でやる必要があったりなど、やや不安が残ります。実際Mixhostを強くおすすめしてるブロガーは、プログラミングが自分でできるガチな人ばかりです。サーバーに詳しいのであれば、Xサーバーより安く運用できる分、いいですね。
結局どこのサーバーがおすすめなの?

とすごくお金を失う事が怖いタイプのWordPress初心者には、ロリポップ!が一番と言えます。(私がそういうタイプでロリポップから始めました。)

逆に、サイト表示が超高速で、機能が充実しているサーバーを格安で使いたいなら、Colorful Boxでしょう。多少ロリポップよりは価格は上ですが、最安プラン(Box1)で1年契約なら、月580円のコストで始められる上、上位プラン(Box2)にも差額を払うだけでいつでも変更できます。
逆にBox1にダウングレードする事も可能で、ダウングレードした時の差額は、残高として払い戻されるので、次の更新時に充当して使う事ができます。初期費用無料なので、気軽に始められるのも魅力です。



10日間無料お試し期間の有効な使い方
ロリポップとXサーバーは10日間無料お試し期間が付いてます。ColorfulBoxは30日間の無料お試しがあります。(Mixhostは無料お試しが無くなった分、30日間以内であれば、気に入らなければ返金できるようになってます)。まず10日間使ってみて気に入った場合、料金を払えば、引き続き同じアカウントで使えますし、払わなければ10日間で作ったデータが消えるだけです。
まだドメインがないけど、どうやってテストするの?
ドメインがまだ無くても、WordPressをサーバーにインストールして使う事ができます。
というのも、ロリポップとXサーバー、ColorfulBoxは、無料共有ドメインというのが付いてくるからです。
例えば、下の画像はロリポップの申し込みページなのですが、
この初期ドメインっていうのが無料でもらえます。
この初期ドメインを使ってWordPressをインストールして、
このアドレスにアクセスすれば、ブラウザでWordPressが表示されます。
この初期ドメインというのは、ようは、無料ブログと一緒で、
例えばFC2ブログなら、〇〇.fc2.comというアドレスが無料で付与されますよね。
それと同じで、上のロリポップの例なら、〇〇.floppy.jpという無料ドメインがもらえるので、
そのアドレスでWordPressブログを作る事ができます。
Xサーバーも、〇〇.xsrv.jpという無料ドメインが最初から付いてくるので、そのアドレスでWordPressブログを作って試す事ができます。
もちろんcolorfulBox も同様に無料ドメインが付いてくるので、そのアドレスでWordPressブログを作ってテストできますよ。
もちろんずっとこの無料共有ドメインでWordPressブログを運営していく事も可能ですが、
それだと無料ブログ使ってるのより低いSEOパワーになるんで、WordPress使う意味がないです。
詳しくはこちら
サーバーの無料共有ドメインでWordPressを始めるのはヤバイ?メリット、デメリットを解説!
なので、最初この無料共有ドメインでWordPressを作ってみて、
もしそこのサーバーで無料期間後も引き続き同じブログを運営していくのであれば、
新しいドメインを買って(もしくはキャンペーンで無料ゲットしたドメインを使って)、新ドメインで運営していけばOKです。
簡単!WordPressを違うドメインに変更、引っ越しする方法
というわけで、無料お試しを使う手順としては、
- 無料お試しに申し込む
- 無料共有ドメインを使ってWordPressをインストール
- 実際にサーバーの設定や使い勝手をいろいろ試してみる
- 気に入ったなら無料期間終了時に料金を支払う(クレジットカードか銀行振込)
- もし作ったWordPressをそのまま本ブログとして運営したいなら、新ドメインで運営する。
こういう流れになります。
まとめ
ロリポップとXサーバー、ColorfulBoxは、無料お試しできるので、
それぞれ使い勝手を試すだけ試してみるのも良いですよ。
- とにかく費用を抑えたいなら、ロリポップ!
(10日間無料お試しをチェックする)
- 超高速フル装備かつ、費用も格安を求めるなら、ColorfulBox (30日間無料お試しをチェックする)
- 高速、簡単、安定、安心を求めるならエックスサーバー
(10日間無料お試しをチェックする)
- アダルト系、ギャンブル系を扱いたいならMixhost
というわけで、WordPress用サーバー比較でした。