Laravelは共用レンタルサーバーとVPSどっちを使うべき?

更新日:

Laravelで作ったサイトをインターネット上に公開するためには、サーバーが必要ですよね。

で、そのサーバー選びの際に出てくるのが、

  • 共用のレンタルサーバー
  • VPS(バーチャル・プライベート・サーバー)

の2つです。(Xサーバーやロリポップなどのレンタルサーバーは、共用のレンタルサーバーに当たります。)

この2つのうち、どちらの方がLaravel公開が簡単なのか、どう違うのかなど、サーバーの選び方について解説していきます。

 

LaravelはレンタルサーバーとVPSどっちがいいのか?

基本的には、LaravelはVPSを選ぶべきなのですが、共用レンタルサーバーでも実はサイト公開できます。

例えば、こちらのLaravelサイトは共用レンタルサーバーのエックスサーバーで動いてます。

じゃあ、何が違うのか、それぞれのメリットデメリットをまとめると、

VPS

  • Root権限があるので、何でもインストールできる
  • 自分で1つ1つのサーバー機能を全部準備していく必要がある
  • 自分でセキュリティ対策を講じる必要がある
  • カスタマイズ次第で、レンタルサーバーより高速表示できる

共用レンタルサーバー

  • Root権限がないので、使いたくてもインストールできないものが出てくる
  • データベースやメールサーバーなどが最初から付いている
  • セキュリティはサーバー会社がやってくれる
  • メモリなどを気にする必要がない

という違いがあります。分かりやすく比較します。

 

VPSにはRoot権限があるが、レンタルサーバーにはない!

最大の違いはこれです。VPSにはRoot権限があるので、どんなプログラムでもインストールできますが、レンタルサーバーにはRoot権限がないので、インストールできないプラグラムも多数あります。

 

Root権限ってなに?

Root権限っていうのは、スーパーユーザーとも呼ばれたりするんですが、
サーバーになにか新しいプログラム(ソフトウェア、パッケージなど)をインストールする時に必要な権限の事です。

レンタルサーバーでRoot権限を持ってるのは、レンタルサーバー運営会社です。借りてる個人は持てません。

なぜかというと、レンタルサーバーは、一つのマシンを複数のお客さんで共用してます。

自分が悪意のあるプログラムをサーバーにインストールしてしまった場合、他のお客さんのデーター含めてこのマシン1台分のデータを全部ぶっ壊してしまう恐れがあります。

なので、自由にサーバー全体に影響があるようなプログラムはインストールできないようになってます。

逆にVPSは、仮想のプライベートなサーバーですから、ようは、1人1台のLinuxOSが入ったパソコンを借りてるような状態なんです。(ちなみに、WindowsVPSっていって、Windowsを借りる事も可能です。)

だから、なんでもインストールする権限もあれば、万が一誤ってぶっ壊しても、壊れるのは自分のデータや自分のOSだけです。

 

Laravelインストールの過程でRoot権限が必要になるが・・

Laravelのインストール自体には、Root権限は必要ないので、
レンタルサーバーにもインストールは可能なのですが、

Laravelを動かすために、Node.jsというJavascript環境もインストールが必要です。

このNode.jsをレンタルサーバーに直にインストールしようとすると、Root権限がないとできないと警告が出てしまいます。

 

じゃあ、どうするかというと、このRoot権限なしでもインストールできるように、NodebrewというRoot権限不要で使えるツールがあります。これを使う事で、Node.jsがレンタルサーバー上でも動くようになります。

 

ツールで多くはレンタルサーバーにインストールできる。だがしかし・・

Node.js以外にも、例えば、Pythonのパッケージであるpipをインストールしたいとなった場合なども、やはりRoot権限が必要なので、レンタルサーバーだと大抵うまくいきません。

しかしこれも同じくpyenvやanacondaというツールを使う事で、レンタルサーバー上で動かす事ができます。

なので、レンタルサーバー上でも、なんとかLaravelサイトを運営していく事はできるんです。

 

ただ、やはりレンタルサーバーでは、インストールできない、できても一部機能が動かないプログラムも出てきます。

実際に自分もMecabという日本語解析ソフトはなんとかサーバーにインストールする事ができたんだけど、ユーザー辞書がうまく動かないなどの不具合があったりする。

他にもFFmpegっていう、wav→mp3のように音声や動画の形式を変換するソフトをインストールしてみたけど、全く動いてくれなかった。

Neby

といった具合に、レンタルサーバーでは、どうしてもRoot権限がない理由で、やりたい事が実現できないという事が出てきます。

その観点で見れば、どう考えてもLaravelのためにサーバー契約するなら、VPSを選ぶべきです。

 

VPSはデータベースやメールサーバー、SSLは自分でインストールが必要

レンタルサーバーとVPSを簡単さで比べる場合、圧倒的にレンタルサーバーの方が準備要らずで簡単だったりします。

というのも、レンタルサーバーには、Laravelに必要なMySQL、phpMyAdminが最初から備わってますし、メール機能も最初から準備されているので、すぐ使えます。サイトをhttps化するのも、ワンタッチです。

 

しかし、VPSはそうではないんです。まっさらなPCを借りるようなものですから、
自分で、データーベースサーバーとメールサーバーを立てる必要がありますし、
そもそもとして、ウェブサーバーをインストールしないと、サーバーとして動きません。

公開した後も、サイトをhttps化するのに、自分でlet's encryptというサービスを使ってやり、cronでの自動更新設定までやる必要があります。

 

えぇ?そんなのちょっとプログラムかじった程度の人にできるの!?

とVPSへのハードルがめちゃくちゃ上がったと思うんですが、

実際の所は、その辺はパッケージ化されていて、

 

例えば、あなた自身がLaravelサイトを自分のPC上で作った際、XAMPPだとかMAMPだとか、そういうパッケージソフトをインストールしたかもしれません。

ようは、サーバーに同じようなLaravel全部セットをインストールしちゃえば、全部揃います。

例えば、LEMPであれば、Linux, NginX(ウェブサーバー), MySQL(データーベース), PHPと、Laravelを手っ取り早く動かすためのセットもあるので、そういったものを使う事で、だいぶ手順を省略できます。

例えば、下の画像はConoha VPSの管理画面なんですが、LEMPなどの環境がワンタッチでインストールできます。

 

他にも、例えばMixhostやColorfulBoxなどのレンタルサーバーでは、cPanelというユーザーインターフェースを使ってます。こんな感じの奴です↓

このcPanelって実は自分でダウンロードして、VPSにインストールする事も可能なんです!

まるっと、レンタルサーバーと全く同じユーザーインターフェースも作れてしまうので、
こういったパッケージを使えば、VPSへのハードルもかなり下がります。

 

まあ、そうは言っても、やはりPHPサイトをウェブ公開するための道具が全て揃ってるレンタルサーバーの方がどう考えても簡単ではあるし、ハードル低いよね。
Neby

 

VPSはセキュリティを自分で。レンタルサーバーはサーバー会社がやってくれる

これも、前項と同じで、レンタルサーバーは、基本的にセキュリティ対策を最初から全部やってくれているので、セキュリティの知識がなくても、比較的安全にサイトを運営できます(といっても、作ったLaravelサイト自体に脆弱性があれば、ハッキングされてしまいますが・・)

 

例えば、レンタルサーバー自体にDos攻撃みたいなのがあっても、サーバー会社が対応してくれるわけです。

でも、VPSの場合は、借りた時点ではセキュリティがガラ空きです。
なので、1つ1つその穴を自分で埋めて、セキュリティを高める必要があります。

まあ、この辺は、各社VPSの公式Q&Aなどでもやり方を教えてますし、ググれば出てくるので、それを見てやっていく感じになります。お金を追加で払えば、代わりにやってもらえるパターンもあります。

 

レンタルサーバーはセキュリティ込みの価格なので、そういった意味ではレンタルサーバーの方が心配が少ないと言えます。

ただ、レンタルサーバーのセキュリティによっては、逆に表示させたいもの、動かしたいものがちゃんと動かないなんて事もありえます。

例えば、

  • port〇番を開きたいけど、権限がないから開けないとか
  • httpd.confをいじりたいけど、権限がないから無理とか

そのセキュリティ設定を変えたくても、例のRoot権限の問題で変更できないというオチもあるので、結局自由にLaravelを動かすには、セキュリティも学びながらVPSを使うのがベストになります。

 

VPSはメモリを気にする必要あり。レンタルサーバーはあまり必要ない。

その他の面で比べてみると、レンタルサーバーは、1つのマシンを複数のお客さんで共用しているため、メモリも共用しています(MixhostやColorfulBoxのように、メモリが厳格に分かれてるサーバーもあります)。

逆にVPSは、プランによって「メモリ〇〇GB」と決まっています。

ゆえに、初めての人にとっては、「え?何GB必要なの?(汗)」と困惑するポイントになります。

Laravelのメモリ使用量はどれくらい?便利ツールで調べられる!

上の記事で調べた感じでは、1GBあれば、ひとまずは問題なく動かせるんですが、
アクセス数が多い場合は、もっと多くのメモリが必要になってきます。

 

Conoha VPSだと、割と簡単にプラン変更できるので、
アクセスが増えたら上位に、アクセスが減ったら下位に、なんて事も可能です。

 

実はレンタルサーバーよりVPSの方が表示は高速化しやすい

レンタルサーバーは各社、国内最速を競って、日々サーバーを高速化してますが、
実はVPSの方が、よりサイトを高速表示させやすいというメリットもあります。

なぜかというと、レンタルサーバーには通常入れられないような、高速表示させる環境もセットできるからです。

例えば、WordPressを超高速化表示できるKUSANAGIという環境があるのですが、
設定次第では、このKUSANAGI環境上でLaravelを構築し、高速化する事も可能なんです。

そういう意味でも、高速化表示のために、あえてVPSを使ってる方も実は結構いるんです。

 

VPSは、レンタルサーバーのように複数サイトを運営できるのか?

レンタルサーバーであれば、割と当たり前のように複数サイトを運営できます。例えば、複数WordPressを入れたり、同時にLaravelサイトも複数入れたりなんて事も簡単にできます。

 

VPSももちろん、自分でレンタルサーバーと同じものを作れてしまうので、WordPressとLaravelをそれぞれ複数入れるなんて事も可能です。

なんですが、VPSによっては使えるドメイン数が限られています。

例えば、さくらのVPSでは、安いプランだと、5ゾーン、つまり5つのドメイン(もしくはサブドメイン)しか使えませんので、5サイトが限界という事になります。

ただ、これもDNSサーバーを自分で建てるという事をやれば、さらに増やす事もできるっちゃできます。

こんな感じで、VPSは常に学びながら1つ1つクリアしていく感じになります。
知識さえあれば、なんでもできちゃいますが、知識がないと、追加料金払って頼んだりみたいな事になります。

 

結局、VPSとレンタルサーバー、Laravel使うならどっちを選ぶべき?

今まだレンタルサーバーを契約してない状態なら、やはりVPSが1番です。

というのも、あなたがLaravelを現在使ってるという事は、プログラマー、エンジニアとして、実際に仕事をされていたり、仕事を探していらっしゃる方だと思います。

その場合、今後仕事でサーバーやLinuxの知識も不可欠になっていきます。
であれば、VPSを普段から使ってサーバー知識やセキュリティ知識を深めておく事で、今後の仕事もうまく行くと言えます。

設定要らずで楽だからとレンタルサーバーを使っていては、技量も上がらず、仕事も見つからないでしょうから、エンジニア職を目指してるなら、VPSを使いましょう。

 

逆に、すでにWordPressなどを使っていて、レンタルサーバーを契約済みで、おまけ的な感じでLaravelを入れてみたいのであれば、レンタルサーバーを使えば良いでしょう。

まずはレンタルサーバーでサイト公開にチャレンジしてみて、
Root権限のせいでカスタマイズに限界を感じた時に、VPSに移るのがコストも抑えられて良いですね。

 

もしくは、レンタルサーバーでLaravelを使いつつ、動かないプログラムだけAWS(Amazonのサーバー)のような、使った分だけ課金されるサーバーで動かし、連携させるなんて方法もありです(ここまでなると、むしろVPSを使った方が簡単ですが)。

 

ちなみに、VPSを始めるなら、Conoha VPSが初心者に非常に使いやすいです。

理由は

  • 時間課金プランでお試しできる(1時間1.1円~)
  • 初期費用が無料
  • LEMPやKUSANAGIなどワンタッチで必要な環境がインストールできる
  • ドメインの制限がない上に管理画面から設定できる

と初心者には特にありがたい機能が揃ってるからなんです。

下の動画では実際にLaravelをワンタッチでインストールしてます。

 

まずは時間課金プランで、例えば3日だけ借りてみて、79円だけ払ってやめて、その後、気に入った場合はお得なパックプランに変更なんて事もできるから、まずは時間課金で自分でもできるか試してみるといいよ!
Neby

下のバナーからConoHaアカウント作成で特別クーポンもらえます!(アカウント作成だけなら料金はかかりません!)↓

写真で血圧記録

  • この記事を書いた人

Neby

本を毎日多読しつつ、資産運用、プログラミング、心理学、ネットビジネススキルを猛向上中。貧富の差が広がる5年後、10年後に安心生活を送るためのお金のリテラシー、スキル、資産を一緒に作っていきましょう。

-レンタルサーバー比較
-, , ,