Laravelにおけるクエリとは、主に、データベースから必要なデータを取り出す時の命令文(というか検索文)の事を意味してます。
というわけで、例と図で解説します。
Laravelにおけるクエリとは?例と図で解説!
例えば、あなたがLaravelで知恵袋サイトを作ったとします。
Laravelでは、投稿されたデータは、データベースに保存されます。
→Laravel(PHP)におけるデータベース(SQL)とは?初心者でもよく分かる図と例でやさしく解説。
そして、先程の「富士山は何号まであるの?」のページURLがabc.com/post321だったとします。このページにアクセスがあったとします。
すると、Laravelは下の図のような動きをして、ページを表示します。
この図のように、サイト全体のレイアウト、デザインが書かれているブレードに、投稿データをデータベースから取ってきて、はめ込みます。
こうする事でページが完成し、ブラウザに表示されるわけです。
ただ、もちろんページごとに欲しい投稿データは違いますよね。
- 富士山の質問ページだったら、富士山の質問と回答のデータが必要
- トップページだったら、質問一覧のデータが必要
- 検索ページだったら、検索ワードと一致した投稿のデータが必要
という具合に、コントローラーがそのページごとに必要なデータをデータベースから取り出すんです。
じゃあ、実際どうやってるかというと、コントローラーにクエリ(データベースを検索する文)を書く事で、必要なデータを呼び出してます。
赤線部分がそのクエリ文です。
例えば、下から2行目なら「Askテーブルのq_idカラムがページのidと一致するものをください。ただしanswerカラムが空欄ではない奴だけに絞ってください。」のように、条件を指定して、ページ表示に必要なデータを呼び出してます。
これがLaravelにおけるクエリです。
もう一回まとめると、
クエリとは、Laravelのコントローラーがデータベースから必要なデータを取り出すために出す命令文(検索文)という事です。
クエリの実際の書き方については、また別の記事で解説します。