Laravelでサイトを表示させるためには、もちろんHTMLが必要です。
じゃあ、HTMLはどのファイルに書いて行けばいいのかというと、blade.phpというファイルに書いていきます。
まず、テキストエディタを開き、サイトを表示させるためのHTMLを書いていきます。
作ったら、これにnantara.blade.phpという名前を付けて、
(nantaraの部分は自由に変えてください)
Laravelプロジェクトフォルダ\resources\viewsフォルダ内に保存します。
例えば、この画像のように、@ifと書く事で、phpのif文をblade.php上では使う事ができます。
上の例なら、例えば、「もしTOPページにアクセスがあった場合は、『ネビ活』って表示してね。そうじゃない時は、ページタイトルを表示してね。」という命令文です。
こうやって、ページによって表示内容を変えられる事を「動的」と表現します。HTML単体だと表示を変えられないので「静的」と呼ばれますね。
この@ifのようなLaravelブレード専用のコードを使うために、ファイルの拡張子は.blade.phpとします。
bladeに関する詳しい事はこっちの記事で解説してるよ↓
Laravelのblade.phpとは?普通のPHPは使える?初心者もよく分かる図と例で解説!
あと、bladeだけ作っても、Laravel上で実際にブラウザに表示させることはできないんだ。
bladeにURLを付与するRoutesや投稿を呼び出すControllerと連携する事で表示させてるんだ。詳しくは↓